0 Comments

幸せな結婚生活を送るための二人の決め事やコツ、そして、ポイント

🍃はじめに

夫婦は、恋人や友達関係とは大きな違いがあることを自覚する事が第一歩です。
元々他人である二人が幸せな結婚生活を送るための決め事やコツは、夫婦によってさまざまですが、とっても大切な事で、重要な事です。
まず、二人で共に読み上げ、確認し、現実を見て下さい。

出来ればこれを2年目、4年目、6年目、8年間と偶数年に二人で都度、読んで確認する事をお奨めします。

適度なコミュニケーションをとる努力が大切です。

💛幸せな結婚、家族生活の中心は夫と妻であり、親よりも、子供よりも、一番に互いに相手を思いやり、相手の為に生活する事が、結局、親や子供との関係を良くすることに成ります。
また、平凡と思えることが幸せな生活の土台であることに気付き、つい、つまらないと思う事から他に楽しさを求め過ぎる事をせず、平凡の上に夫婦の共通の楽しさをコミュニケーションから楽しさをつくる事が必要です。

🔵日々の些細な会話が必要

些細なことでも、毎日積極的に直接の会話をメインにLINEなどをする時間を持つことが大切です。
お互いの気持ちや考えを共有し、理解を深めます。

🔵愛情と感謝を表現する

「ありがとう」、「愛してる」、「好きだよ」、などといった言葉を伝え合うことで、愛情と感謝の気持ちを表現する様に心掛けます。

🔵互いに相手の話をよく聞く

互いに相手の話を遮らず、最後まで耳を傾けること、共感する姿勢を示すことで、相手は安心感を得えます。
一方通行にならない様に気をつけます。

🔵意見の相違は当たり前

他人であり、男女であり、育った環境が違うから意見が違う事が当然です。
意見が食い違った場合は、感情的にならず、冷静に話し合い、お互いの意見を尊重し、妥協点を見つける事が大切です。

尊重と信頼

🔴個性を尊重する

相手の趣味や価値観を尊重し、束縛しないことが大切です。

お互いが自由に過ごせる時間を持つことも重要です。

🔴信頼関係を築く

理不尽な嘘や隠し事はせず、正直に向き合いましょう。

信頼関係は、安定した結婚生活の基盤となります。

🔴プライベートを尊重する

相手のプライベートに干渉しすぎず、適度な距離感を保ちます。

協力と分担

🔵家事や育児の分担

家事や育児は、どちらか一方に負担が偏らないように、分担しましょう。

🔵経済的な協力

お金の管理や使い道について、よく話し合いましょう。

共同で貯蓄や投資をすることもおすすめです。

🔵目標を共有する

結婚生活における目標や夢を共有し、協力して実現に向けて努力しましょう。

楽しむ時間を持つ

🔴共通の趣味

スポーツ、散歩、映画、写真等、何か共通の趣味を持つことで、共通の会話などに役立ち、一緒に楽しめる時間が増えます。

🔴二人だけのお出かけ

美味しい店、日帰り温泉、ショート旅行、買い物、ドライブ等、定期的に2人だけで出かけ、二人だけの時間をつくる。

🔴イベント

誕生日、記念日、クリスマス、バレンタインなど、二人にとって、家族にとって特別なイベントを祝う時をつくる。

変化に対応する

🔵ライフステージの変化

結婚生活は、出産、育児、子供の独立など、さまざまなライフステージの変化があります。

変化に対応し、柔軟に協力し合うことが大切です。

🔵成長し続ける

お互いに成長し続けることで、より深い絆で結ばれた夫婦になれるでしょう。

その他

🔴どんな時も写真や動画を撮り保存する

写真や動画を時系列で残し、時折、又は何かのきっかけで夫婦二人や家族の思い出を見直す事で、お互いの気持ちを思い起こす事が出来る。

🔴夫婦だけのルールを作る

二人だけの、二人にとってのルールを作ることで、より幸せな、快適な結婚生活を送ることができます。

🔴専門家の助けを借りる

夫婦関係に悩んだ場合は、カウンセラーなどの専門家に相談することも有効です。

こんな事は当たり前と思うかもしれませんが、参考に、二人で話し合い、夫婦二人に合ったルールや関係性を築いていくことが大切です。

元々他人である二人が幸せな夫婦である為にマンネリにならない様に努力が必要です。

他人である夫婦二人が親よりも長く、子供よりも長く寄り添い、互いの人生を幸せと思う為に、なにげなく、助け合い、尊重し合う事を重く考えず、気軽に出来る事です。